
サブスクで聴ける、中国語カバーされた日本の名曲案内|荒井由実からあいみょんまで|女性のうた特集
聴き慣れた歌も、歌い手が変われば違った良さが見えてくる。カバーソングの魅力については、誰もが知るところ。ジャンルや時代、国境、プロアマの垣根を越えたカバー合戦が世界中で日夜繰り広げられている。
中国語でカバーされたJ-POPの面白さ。
香港や台湾などの中国語圏では、これまで、多くのJ-POPの中国語(北京語・広東語)でのカバー曲がリリースされてきた。
J-POPの中国語カバーバージョンについては、ほとんどは当地、ローカルのファンが楽しむのとして作られているけれど、実は日本人が聴いても、馴染みあるメロディに外国語の歌詞がのることにより異国情緒を味わえたり、似て非なる文化の違いを知ることができて楽しい。
インターネット上には、たくさんの中国語カバー曲のまとめサイトや特集があり、コンピレーションCDや書籍なども発売されてきているので、すでに、J-POPの中国語カバーの世界を楽しんでいるリスナーも多いのだと思う。
サブスクで中国語の曲を探し難い問題。
急速に拡大した、SpotifyやApple Musicなど音楽サブスクリプションでも、中国語圏の音楽が、たくさんリリースされるようになり、J-POPの中国語カバー曲もサブスクで容易に聴くことができるようになっている。
しかし、そこに立ちはだかるのが、言葉と、中国語タイトルの壁。漢字だらけの現地タイトルは、日本語中心の暮らしを送っている私たちが、自力で検索して、聴くのは、ハードルが高い。
それならば、ということで、今週のプレイリストは「サブスクで聴ける、中国語カバーされた日本の名曲案内」をお送りします。玉石混交のサブスクの海から美しい中国語カバー曲、特に今回は女性アーティスト原曲のものを中心にセレクトし、プレイリストを組んでみました。
中国語圏の優秀なアーティストの歌唱と、馴染みあるポップスの中国語バージョンを楽しんでみませんか?
▶Spotify
▶Apple Music
▶ LINER NOTES
01. ラージャオ | Eternal Youth
⇨ あいみょん 『君はロックを聴かない』
高橋優の「ヤキモチ」カバー曲が、中国で大きな話題となり、人気急上昇中の女性シンガー、ラージャオ。本曲は、中国では「極晝青春」というタイトルで先行配信、2週間で150万回も再生されるなど注目のアーティストだ。
02. 陳柏宇(ジェイソン・チャン)|原諒我要高飛
⇒ いきものがかり 『Yell 』
陳柏宇は香港の人気男性歌手。この曲のほか、平井堅などもカバーしている。男性ボーカル&中国語で、オリジナルとは雰囲気が大きく変わる。
03. 陳慧琳 (ケリー・チャン)| 情不自禁
⇒ 宇多田ヒカル 『Automatic』
ケリー・チャンは香港の歌手。一時期は日本での芸能活動を行っていたことも。宇多田ヒカルを超えるのはやっぱり難しい?
04. 劉若英 (レネ・リウ)|繼續-給15歲的自己
⇒アンジェラ・アキ 『手紙 ~拝啓 十五の君へ~』
レネ・リウ台湾の歌手・女優。日本でコンサートを開いたこともある。
アンジェラのバージョンより、少し低めで、優しい声。
05.藤井隆|リルラ リルハ
⇒木村カエラ 『リルラ リルハ 』
こちらはやや番外編。
藤井隆が中国語で歌うジャパニーズ・ヒット・ソング集という、ちょっと不思議なコンセプトアルバムの中からの、興味深い一曲。
06. Coco Lee |Wu Wu La La La
⇒ UA 『情熱』
UAが中国語カバーされているのはなんだか意外。
カバーしたCoco Lee は、香港生まれたのち、家族とともにカリフォルニアに移住。中国人アーティストとして初めてアメリカのソニーレコードと契約した実力者。(UAのオリジナルパフォーマンスはこちら ↓)
07. 梅艷芳(アニタ・ムイ)| 尋愛
⇒ 竹内まりや 『Plastic Love』
シティポップ再評価の流れの中で再び注目を浴びる「Plastic Love」。最近でも、国際的に活躍し始めたCHAIなど、世代を超えカバーされている。中国語バージョンは、香港の国民的スター梅艷芳(2003年に逝去)によりリリースされた。
08. 陳慧嫻(プリシラ・チャン)|跳舞街
⇒荻野目洋子 『ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)』
香港出身のシンガーによるカバー。荻野目の「ダンシング・ヒーロー」自体が、イギリスの歌手のアンジー・ゴールドによる世界的ヒット曲『Eat You Up 』のカバー曲である。陳慧嫻バージョンは荻野目版を、そのまま踏襲したアレンジのようだ。
09. 林慧萍 (モニク・リン)|夜慕
⇒沢田知可子『会いたい』
台湾の歌手、林慧萍 によって中国語カバーされた不朽の名ラブソング。
作曲はチューリップの財津和夫。
10. あみん | 卒業写真
⇒ 荒井由実 『卒業写真』
烏龍茶を飲む習慣がなかった90年代の日本で、その存在を周知、一斉を風靡した「サントリー烏龍茶」のCM。日本の歌謡曲をセンスよくアレンジした中国語カバーが劇中使用され話題を呼んだ。そのシリーズの中からの、大変心地よい一曲。
11. 張國榮 (レスリー・チャン)| 風繼續吹
⇒山口百恵 『さよならの向う側』
張國榮は、香港出身のアイドル・歌手・俳優(2003年に逝去)。1983年に本カバーがヒット。その後、1985年にも『Monica』(吉川晃司『モニカ』のカバー)も大ヒットさせたことでも知られた。
*****
以上、今週の特集、サブスクで聴ける、中国語カバーされた日本の名曲案内でした。もし気に入った曲があれば、あなたのライブラリに追加してみてくださいね。
TRACK SOUP PLAYLISTは、毎週木曜の午後に、あなたの人生を少し楽しくする、ニッチな音楽プレイリストをお届けいたします!